DLN vs VYM①

シーゲル二郎です。

前回、DLNというシーゲル二郎の理想を具現化したようなETFについて紹介しました。

参考記事「ウィズダムツリー 米国大型株配当ファンド(DLN)分析

 

シーゲル二郎はこれとほぼ同様の内容である「バンガード・米国高配当株式(VYM)」にベタ惚れしており、たびたび記事にしています。

ですが、今回DLNに目移りしてしまったので、今回徹底的に比較したいと思っています。

まずは、基本情報からです。

DLN vs VYM(2017/12/12現在)

項目 DLN VYM
信託報酬  0.28% 0.08%
銘柄数  295? 402
売買回転率 11% 7.3%
配当利回り 2.28% 2.83%

 

信託報酬と配当利回りの差が気になりますが、後半で取り上げます。

銘柄数はそれぞれ十分すぎる数があり、売買回転率も驚異的です。VYMは直近では7.3%ですが、10%くらいになる時もあったので、ほぼ互角といっていいでしょう。

それぞれ配当に注目したスマートベータ系ETFで、採用基準を簡単にまとめると次の通りです。

 

VYM・・・市場平均を超える利回りの銘柄を時価総額基準で採用

DLN・・・企業の支払う配当金額に基づいて配当加重

 

インデックス指数は異なりますが、結果的にポートフォリオは非常に似ています。

まずは恒例のセクター比率です。いつも通りS&P500を添えておきます。

S&P500とDLNとVYM(2017/12/12現在)

セクター S&P500 DLN  VYM
情報技術 23.79% 17.73% 15.49%
金融 14.96% 16.58% 13.98%
ヘルスケア 13.94% 12.57% 13.18%
一般消費財 12.07% 8.67% 4.37%※
資本財 10.00% 10.49% 12.51%
生活必需品 8.10% 13.49% 12.87%※
エネルギー 5.81% 7.39% 9.44%
公共事業 3.04% 5.72%  8.10%
素材 2.92% 1.59%  3.67%
電気通信 2.03% 4.70%  4.37%※

※セクター分類が異なるため、消費財=生活必需品、消費者サービス=一般消費財とした。電気通信部分はコミュニケーションサービスをそのまま代用。

VYMだけ推定部分があるので注意してください。一番知りたい生活必需品セクターがはっきりしていません(笑)

ぶっちゃけDLNとVYMは気にしないでいい程度の差しかありません。

しいていうなら公共事業セクターは嫌いなのでDLNのほうが好みです。

 

S&P500とDLNとVYM(2017/12/12現在)

会社名 S&P500 DLN VYM
アップル 3.87% 4.24% ×
マイクロソフト 2.88% 3.84% 6.36%
アルファベット(A+C) 2.73% × ×
アマゾン 2.03% × ×
フェイスブック 1.83% × ×
バークシャーハサウェイ(B) 1.67% × ×
ジョンソン&ジョンソン 1.67% 2.52% 3.83%
JPモルガン・チェース 1.64% 1.96% 3.62%
エクソンモービル 1.53% 2.67% 3.60%
バンク・オブ・アメリカ 1.26% 0.88% ×

 

VYMはあくまで時価総額なので、採用の順番はS&P500と同じです。比較した場合の最大の差はアップル(APPL)を含むかどうかですね。

一番驚いたのは、銘柄数で勝るVYMよりもDLNのほうが上位銘柄の構成比率が低いことです。

表には全部乗っていませんが、上位10銘柄合計の占める割合はVYMが30.87%、DLNは25.79%となっていたので、DLNのほうがより広く分散されていることになります。

基本的にバンガードは競合の中で一番分散されていることがほとんどなので、この結果は全く予想していませんでした。

マイクロソフト(MSFT)が6%もいるのかよ(笑)

長いので次回の②に続きます。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村
まさかの2本立

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください