【つみたてNISA】楽天証券とSBI証券を比較

つみたて次郎です。

2018年から始まったつみたてNISAですが、少額から非課税で投信積立をすることができ、特に若年層の資産形成としては必須ともいえる素晴らしい制度です。

主な特徴は次の通りです。

 

・年間40万円を非課税で投資できる。
・非課税期間が20年と非常に長い。
・金融庁により投資対象が厳選されている。
・投資対象はインデックス型投信が多い。

 

比較的少なめな投資上限&20年という長い非課税期間という特徴から、文字通り積立投資でコツコツ資産形成をしたい人にピッタリの制度です。

一般NISAとどちらか一方しか選ぶことができませんが、年間の投資額が100万円を超えない程度であれば断然つみたてNISAをオススメします。

そしてつみたてNISAは、政府機関である金融庁が、国民の投資による資産形成を定着させるために始めた制度であり、金融機関にとってはあまり儲からない内容となっています。

もともと日本では、非常にハイリスクな商品を高い信託報酬で売りつけたり、頻繁に売買回転させて売買手数料を取るといった悪行が続いていましたが、そこにメスを入れた形となります。

その結果、売買手数料はゼロ・信託報酬は一定以下・投資対象商品も大幅制限という、金融機関にとっても投資家にとっても厳しい規制が行われています。

といっても、長期投資に必要な商品ばかりが厳選されているので、初心者にとってはむしろ選びやすいというメリットにすらなります。

 

 

そしてここからが本題です。

特定口座や一般NISAの場合、ラインナップや手数料等を吟味して金融機関を選んでいく必要があります。一般的には、実店舗型の銀行よりもネット証券が優れています。

しかしつみたてNISAの場合、投資対象が大きく制限されており、手数料でも差がつかないことで、つみたてNISAは基本的にどこの金融機関で開設しても大差がないという状態になっています。

そんな中で、唯一差別化できるのが、ポイントによる還元です。

投資信託を保有するだけで、評価額に応じてポイントをもらうことができ、うまく活用できれば事実上の信託報酬キャッシュバックとなります。

そして現在、ポイントによる還元サービスが充実しているのは次の2つです。

 

・楽天証券

・SBI証券

 

ネット証券の二大双璧ともいえ、つみたてNISAに限らずサービスが豊富です。

今回は、この2つのネット証券を徹底比較していきたいと思います。

 

つみたてNISA対象商品取扱数

まずは、つみたてNISA対象の取扱商品数を見ていきます。

楽天証券…143本
SBI証券…146本

現在つみたてNISA対象となっているのは全部で162本ですので、だいたいの商品を選べる状態といえます。(2019年1月4日現在)

この2つは全ての金融機関で見てもトップクラスですので、選ぶのに困ることはないでしょう。

 

保有中のポイント還元について

投資信託の保有残高に応じて、楽天証券では「ハッピープログラム」、SBIネット証券では「投信マイレージ」というサービスに基づきポイントを得ることができます。

投資信託の評価額に応じて毎年一定額をポイントでもらうことができるので、信託報酬のキャッシュバックです。

そして還元率は、楽天証券が一律0.048%SBI証券が商品や保有金額に応じて0~0.2%※となっています。

条件が違うので、一概に優劣を決めることはできません。そのため、つみたてNISAの有力商品で比較してみたいと思います。

この手の比較をする際は、ポートフォリオの中心になる投信の還元率で考察するべきです。

そして大抵の場合ポートフォリオの中心は先進国株式クラスになることが多いので、先進国株式及びそれに準ずる商品で還元率を比較してみます。

楽天・全世界株式インデックス・ファンド楽天VT
楽天・全米株式インデックス・ファンド楽天VTI
eMAXIS Slim 先進国株式ファンドSlim先進国
eMAXIS Slim 全世界株式(日本除く)Slim全世界日除
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)Slim3地域均等
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)Slimオールカントリー
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)SlimS&P500

いずれも現時点における最有力候補です。株式中心でポートフォリオを組むのであれば、このいずれかにたどり着くといっても過言ではありません。

ポイント付与率を一覧にまとめてみました。(2019年1月4日現在)

 信託報酬 楽天証券 SBI証券
楽天VT 0.222% 0.048% 0.03%
楽天VTI 0.162% 0.048% 0.03%
Slim先進国 0.10989% 0.048% 0.03%
Slim全世界日除 0.132% 0.048% 0.05%
Slim3地域均等 0.132% 0.048% 0.05%
Slimオールカントリー 0.132% 0.048% 0.05%
SlimS&P500 0.165% 0.048% 0.05%

 

わずかなポイント付与率に見えますが、元の信託報酬やその中の販売会社取り分を考えれば、ほぼ赤字ギリギリともいえる素晴らしいサービス内容です。

しかし、あくまでこの付与率は証券会社のサービスに過ぎず、改悪や廃止の可能性もあるのであくまでおまけとして考えましょう。

そしてさらに重要なのは、もらったポイントをうまく活用しなければ意味がないということです。

特につみたてNISAの場合、40万円という上限があるのでポイントをうまく他の投資や生活費として活用する必要があります。

それぞれもらえたポイントは、次のように活用することができます。

 

楽天証券(楽天スーパーポイント)
・楽天市場等の楽天関連サービスで使える
・投資信託の買い付けに使える

SBI証券(SBIポイント)
・現金に減価交換できる
・nanacoやT-ポイントに等価交換できる

 

ポイントの使い勝手で言えば、大きく楽天証券に分配が上がります。楽天自体のサービスが広いことや、何よりポイントで直接投資信託を購入できるという大きなメリットがあります。

つみたてNISAで上限40万円を投資する予定の人は特定口座で買い付けすることになりますが、投資信託を保有して得たポイントで投資信託を購入するのは、(わずかな金額とはいえ)配当金再投資のようで面白いですね。

ポイント買付をきっかけに、つみたてNISA以外(特定口座など)でも資産形成していければ理想的です。

なお、ポイントサービスについての詳細や還元率の変更などについては、公式ホームページで確認してください。

外部リンク…ハッピープログラム(楽天証券)
外部リンク…投信マイレージサービス(SBI証券)

なお楽天証券の場合、楽天銀行との連携が必須となりますので、併せて開設しておきましょう。

 

楽天カード決済が新登場

2018年10月より、楽天証券から素晴らしいサービスが発表されました。

参考記事…楽天カードで投信の積立が可能に!ポイント還元1%分もしっかり再投資可能!

楽天グループが発行しているクレジットカードである「楽天カード」で投信積立を行うと、投資額の1%がポイント還元されます。(月額5万円まで)

つみたてNISAにもしっかり対応しており、現時点では楽天証券独自のサービスといえます。

 

まとめ

つみたてNISAでは、ポイント還元サービスがほぼ唯一の差別化要素となります。

保有中に発生するポイントについては今までSBI証券と楽天証券がほぼ互角ともいえる状況でしたが、楽天カード決済によるポイント還元サービスが登場したことにより、楽天証券が大きく優勢な状況となりました。

今後SBI証券や他社が追随する可能性はありますが、少なくとも現時点では楽天証券の独走状態といえるでしょう。

楽天グループ自体がポイント還元に強みを持っており、もらえる楽天スーパーポイントでさらに投信買付が可能なのも非常に便利です。

楽天カード決済に抵抗がなければ、つみたてNISAを開設するのは楽天証券が圧倒的におすすめです。

参考記事…つみたてNISA×楽天証券で資産運用



上記画像をクリックすると、楽天証券口座開設ページに進みます。
楽天銀行口座も同時に開設することができます。



上記画像をクリックすると、楽天カード申請ページに進みます。
楽天カード決済を利用する際に必要になります。

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへにほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
ブログ村ランキング

つみたてNISAは楽天証券で!

 

【つみたてNISA】楽天証券とSBI証券を比較” に対して1件のコメントがあります。

  1. さと より:

    いつも楽しく読ませてもらっています。
    このポイント還元について質問があります。

    他の方のブログで投信を毎日100円で15本買い付けてポイントを稼ぐというものがありました。
    こうすると月々900ポイント、年間10800ポイント溜まる計算だそうです。
    こうすれば確かに確実にポイントがつくので得だと思いますが、分散しすぎることによって一つ一つの投信の複利効果が薄れるのではと思いました。

    つみたて次郎様はどちらが良いとお考えでしょうか?

  2. つみたて次郎 より:

    ≻≻さと様

    いつもありがとうございます。
    楽天証券で使える裏技ですね。私はかなり有効な方法だと思います。
    複利効果については、投信の本数が1本でも複数でも関係なく、適切なポートフォリオを作成できれば問題ないと思います。
    http://siegeljiro.com/msci-kokusai-7
    関連記事ですのでよろしければご覧ください。むしろ分散することによるメリットすらあります。
    しかし、あくまで裏ワザなので改悪の可能性があること・多数の投信を保有することになるので管理が非常に面倒なこと・適切なポートフォリオを構築できないケースがあるということから、万人にオススメできる方法ではないと思っています。
    ちなみに私の場合、米国株に集中投資するという目的が達成できないので、現状やる予定はありません。
    逆に、VTのようなポートフォリオを検討している方であればほぼ同様のポートフォリオを構築できますので、管理の手間を許容できるならとても良いアイディアだと思います。

  3. さと より:

    ありがとうございます。
    とても参考になります。
    私は年間40万円全額をVTI にしようと検討しておりました。
    VTI 一本で米国株の成長に賭けるか、裏技のように投信15本を購入しポイントを稼ぐか、はたまた米国株のみの投信を選定して10本ほど購入して米国株の成長とポイント稼ぎの中間を狙うか‥…
    どれも間違いではないのでしょうが、出来るだけ正解に近づきたいと欲が出てしまい、悩んでいた次第です。

  4. 乾燥 より:

    楽天証券なら買付資金を楽天銀行の方に放り込んでおけば利子が0.1%着くのもありがたいですよね。
    ただ他社で評判の良い毎日自動積立が将来導入された場合、ほぼ間違いなくハッピープログラムの条件が変更されるのが…。

  5. つみたて次郎 より:

    あくまでポイントはオマケであると割り切るしかないですね。
    ポイント関連で楽天が遅れを取るとは考えにくいので、改悪されても結局楽天が一番にはなりそうですけどね。

  6. レギ より:

    楽天崇拝の記事選びと結論付けが目に付き出してきましたね。
    アフィリエイトも楽天。
    ポイントで買い付けできることが決定的優位なこととは思えません。Tポイントで浮いたお金で買い付ければいいだけです。

  7. つみたて次郎 より:

    >>レギ様

    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、ポイントで投信が買付できるというのは決定的な優位点とはいえず、以前はやや楽天オススメ程度のスタンスでした。
    しかし今後は楽天カード決済による独自のポイント還元が登場したため、楽天証券が大きくリードしました。
    コチラも実を言えば買付→即売却を毎月行うことでポイントだけゲットできるため、NISA口座を楽天にする必然性はありませんが、わざわざ手間を増やす必要はないので最初から楽天証券でよいのではないかという見解です。

  8. さば缶 より:

    楽天カードとひとえにいってもただの楽天カードやゴール―ド、プレミアム等がありますが、
    カードの種類によって楽天スーパ―ポイントの還元に差が付く訳ではありませんよね?

    あくまでハッピープログラムが適用され、投資額の1%が楽天スーパーポイントとして還元される訳ですよね?

    上のコメントでも書かれていますがその手法と使ってランクを上げた場合には1%が3%になる訳ですよね。
    管理が大変そうですが。。

  9. つみたて次郎 より:

    >>さば缶様

    投信積立についてはどのカードでも一律1%かと思います。
    また、ハッピープログラムは楽天銀行を主体としているサービスであり、楽天クレジットカード決済は直接関係ありません。
    複数投信積立による3%還元狙いと楽天カード決済による1%還元狙いは別々に考えたほうがよさそうです。

  10. 匿名 より:

    SBI のポイント最大は0.2だが

  11. つみたて次郎 より:

    >>匿名様

    月間平均保有金額1,000万円以上の場合は最大0.2%になりますね。
    内容を修正しました。ご指摘ありがとうございます。

  12. フミ より:

    楽天証券会社でも米国の株は買付出来ますか?

  13. つみたて次郎 より:

    >>フミ様

    楽天証券でも米国株の買付は可能です。

    https://www.rakuten-sec.co.jp/web/foreign/us/

    売買手数料や為替手数料などはSBI証券・マネックス証券などとほぼ横ばいなので、比較検討することをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください