銀行口座はネットバンク+実店舗型金融機関がちょうどいい

つみたて次郎です。

現代を生きていくうえで必須アイテムといえる銀行口座ですが、みなさんはどの金融機関の口座を持っているでしょうか?

合併等を除けば1金融機関につき1つだけ口座を作ることができますが、多くの方は複数の金融機関で口座を開設しているかと思います。

複数保有していれば状況に応じて有利な口座を利用することができますが、数が多いと管理が面倒になってしまいます。

数千万単位でお金を持っていてペイオフを意識しているのであればともかく、ごく普通の一般庶民であればむやみに利用口座数を増やすのは考え物です。

かといって、1つの口座に預金を集中させるのもよくありません。

 

ネット銀行と実店舗型銀行

多くの人が銀行口座といわれて思い浮かぶのは、本店や支店を構える実店舗型銀行ではないでしょうか?

全国に支店を構えるメガバンクから一部の地域に根差して活動を行う地方銀行まで、規模は様々です。

また、最近では実店舗を構えないオンライン型のネット銀行(ネットバンク)の人気が高まっています。

基本的に通帳と銀行印はなく、キャッシュカードのみの発行になることが多いです。

コストを抑えられるため預金の利率が高めに設定されており、ATM手数料や振込手数料の面でも優遇されています。

何よりわざわざ店舗に足を運ばずとも大抵の手続きがインターネット上で完結するので、利便性も抜群です。

 

平常時はネット銀行だけで十分

上記の通り、ネットバンクは手数料と利便性の面で圧倒的に有利です。

セキュリティ面での不安はありますが、スマホによる認証やワンタイムパスワードなどの対策も取られています。

つみ次郎が銀行口座に求めるのは要素は利率の良さ・手数料の安さ・証券口座との連携くらいしかありませんので、ネットバンクがその需要をすべて満たしてくれています。

正直普段の生活の中で、実店舗銀行の口座が便利と思ったことはほとんどありません(笑)

 

 

ネットバンクだけに頼るリスク

実用性では無敵ともいえるネットバンクですが、弱点が存在しない訳ではありません。

まず店舗が存在しないので、何か不安なことがあったときに窓口で相談することができません。

さらに最大の弱点は、大規模災害などでATMが使えなくなってしまった場合、直接口座からお金を引き出す手段がなくなってしまうことです。

実店舗型金融機関の場合、非常事態の際には柔軟な対応を期待することができます。

参考にゆうちょ銀行の場合、地震被害の際には身分証明書の提示で20万円まで引き出すことが可能です。

外部リンク…地震の被害により、通帳、印章、キャッシュカードを持っていません。払戻しをすることは可能ですか。(ゆうちょ銀行)

普段はあまり意識しませんが、現金を全てネットバンクに預けてしまうのは大きなリスクといえるかもしれません。

 

ネットバンク+実店舗型銀行

なのでつみたて次郎の考えとしては、普段のメインバンクとしてネットバンクを活用し、万が一に備え実店舗型銀行の口座にもある程度お金を預けておくべきではないかと思っています。

利率は悪いですが、現在の超低金利状況では大した機会損失にもならないので気にしなくてよいでしょう。

つみ次郎は生活防衛資金として平均50万円程度のキャッシュを保有していますが、その内訳は次の通りです。

・SBIネット銀行…20万円
・〇〇信用金庫…20万円
・自宅に現ナマ…10万円

自宅に現金を置いているのは、盗難リスクと引き換えに震災時のリスクを抑えるためです。

参考記事…震災に備え現金を手元に置いておこう

元々保有している預金は少ないですが、いざという時のアクセス手段を複数用意するのは大切ですね。

 

もし万が一に備える用として実店舗型銀行を選ぶなら、地域密着型の銀行のほうが何となく安心できますね。

特にこの3つは田舎にも大体ありますし、母体が大きいので緊急時の対応も期待できそうです。

家から店舗までの距離が近いかどうかも重要なポイントです。震災時は移動するための体力もガソリン代も貴重ですからね。

ちなみに農協(JAバンク)と信用金庫は厳密には銀行ではありませんが、それに準ずる業務を行う金融機関です。

 

リスク分散の観点を忘れずに

どんなに優れた商品やサービスがあっても、弱点が存在しないわけではありません。

今回の場合はネットバンクが優れたサービスとして登場していますが、オンライン上で完結するというメリットは逆にオフラインに干渉できないというデメリットにもなります。

今回は震災リスクを中心に考察しましたが、現実的にはシステムトラブルだったり、ATMの臨時休止といった身近なリスクも考えられます。

お金は必要な時に使えなくては無意味ですので、管理できる範囲で複数口座に分散するのが良いのではないかと思います。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへにほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
ブログ村ランキング

ネットバンク次郎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください