【QQQ・VGT】NASDAQ100指数や情報技術セクターは本当にグロース株か?

つみたて次郎です。

バリューVSグロースというのは投資における永遠のテーマであり、どちらが今後優位かどうかは神のみぞ知るところです(米株クラスタでは高配当VSグロースという括りで語られることも多い)

そしてグロース株に投資する手段としては、GAFAMを筆頭とする個別株に投資する方法と、グロース株が多く含まれるファンドに投資するという方法があります。

そしてグロース株が多く含まれるファンドというのは、以下の3パターンに分類できるとつみ次郎は考えています。

 

①グロース株への投資をコンセプトとしたファンド
→例:バンガード・米国グロースETF(VUG

②グロース株が多く含まれる指数に投資するファンド
→例:パワーシェアーズQQQ(QQQ

③グロース株が多く含まれるセクターに投資するファンド
→例:バンガード・米国情報技術セクターETF(VGT

 

このうち①は定義上のグロース株のみで構成されていますので、本記事ではVUGを純度100%のグロース株ファンドとして話を進めていきます。

②③については、一般的にグロース株が多く含まれているとされるNASDAQ100指数及び情報技術セクターを想定しています。

今回は、NASDAQや情報技術は本当にグロース株ファンド扱いでいいのか?という視点で考察していきたいと思います。

 

バリューとグロースの定義について

本記事においては、バンガード・米国グロースETF(VUGに含まれる銘柄をグロース株、バンガード・米国バリューETF(VTVに含まれている銘柄をバリュー株として定義します。

参考記事…ETFの重複を調べられるサイト

この2つにおける銘柄の重複はほとんどないので、便宜上バリュー株かつグロース株は存在しないとします。

また、それぞれVOO(S&P500指数ETF)との時価総額重複率はVUG(グロース)が55%・VTV(バリュー)が46%でしたので、S&P500指数の半分強がグロース株であるとします。

 

NASDAQ100指数(QQQ)とグロース株

さっそくですが、QQQを各ETFと比較した結果は以下の通りです。

 

出典「etfrc.com

 

QQQでもグロース株の比率は6割程度しかない…と考えるのは早計です(笑)

VUGの中にはQQQには含まれていないグロース株も入っていますので、その点を考慮する必要があります。

先ほど定めたグロースとバリューの定義を元に計算すると、QQQのグロース株比率は約85%となります。

これほど高ければ、QQQ=グロース株ファンドという扱いでも問題なさそうですね。

もちろんあくまで現状の話ですので、今後変化する可能性がある点には注意です。

ちなみにQQQとVTVの重複(数少ないバリュー株)は、時価総額の大きい順にINTC・CSCO・PEP・AMGN・QCOMでした。

何だかよさげな銘柄が多いですね(笑)

 

↓↓広告の下に続くカモ~🦆

 

 

情報技術セクター(VGT)とグロース株

今度はVGTで比較してみます。

 

出典「etfrc.com

 

こちらでも同じように情報技術セクターではないグロース株の存在を考慮して計算する必要があります。

VGTのグロース株比率は約84%で、QQQとほぼ同じような結果になりました。

つみ次郎としては、GOOG・GOOGL・FB等のセクターが情報技術→コミュニケーションサービスに異動したことなどを踏まえるとQQQほどグロース株まみれとは思っていなかったので、ちょっと意外でした。

こちらもVGT=グロースファンド株という認識で問題なさそうですね。

ちなみにVGTとVTVの重複(数少ないバリュー株)は、時価総額の大きい順にINTC・CISCO・ORCL・IBM・QCOMとなっており、QQQとかなり被っています(笑)

 

QQQもVGTも現状はグロース株

バリューとグロースの定義は様々ですが、少なくともVGTとVTVを元に判定を行うのであればQQQもVGTも全体の8割超がグロース株ということになります。

ちなみにQQQの半分くらいは情報技術セクターですし、QQQとVGTも半分くらい被っているという点も押さえておきたいところです。

ポートフォリオにおけるグロース株比率を引き上げたい時に、いろいろ選択肢があるのは嬉しいですね。

ただし、あくまで現状の話であるという点には注意が必要です。

QQQの場合、今後NYSE市場とNASDAQ市場の区別が曖昧になっていけばグロース株の比率は下がっていく可能性が高いです。

VGTの場合、セクター区別の変更で内容が大幅に変わってしまう可能性があります(コミュニケーションサービスセクターの新設は記憶に新しいですね)

これは特定の指数・セクターに投資するファンド全般における注意点ではありますが、変化の激しいグロース株ファンドにおいては特に顕著だと考えられます。

今後の変化も考慮して、最も自分の投資方針に合ったファンドを選んでいきたいですね。

 

おまけ

今回登場したファンドの過去10年トータルリターンを貼っておきます。

 

出典「etfreplay.com

QQQVGTが2トップとなっており、VUGは一歩下がるようなポジションです。

グロース株の中でもそれなりに明暗があったということですかね。

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへにほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
ブログ村ランキング

🍆🦆次郎

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください