生活必需品セクターの矛盾

シーゲル二郎です。

シーゲル流投資家に大人気なのが、生活必需品セクターに属する企業群です。安定高配当、リスクは低くリターンは高く最強かもしれません。米国配当貴族の中でも、最も高い割合で組み込まれています。もっとも、今までの最強がこれからの最強になるかは不明ですが。

生活必需品セクターは主に5つの業種に分かれており、次の通りです。

業種 主な海外企業 主な日本企業
食品 ネスレ 日清
飲料水 コカ・コーラ サントリー
日用品 P&G 花王
必需品小売 ウォルマート イオン
タバコ アルトリア JT

 

ここで突っ込みがあるかと思います。タバコは必需品じゃねぇと思った人は手を上げてください。ちなみに、飲料水の中には、ビールなどのアルコールも含まれています。

タバコやアルコールは、一般的には嗜好品とも呼ばれ、生活必需品の正反対です。もっと突っ込むと、ネスレのコーヒーもコカ・コーラも嗜好品です。日本ならパチンコも入りそうな勢いです(笑)

また、小売店は、日用品や生鮮食品を売るような企業は生活必需品、買い回り品を売るホームセンターなどは一般消費財に分類されています。境目は非常にあいまいです。

株式投資における生活必需品とは、生活の中で日々継続的に、不況であっても消費されるものという意味です。これらの企業は、不況にめっぽう強いです。景気が悪くても、コカ・コーラは売れます。つまり、どんな状況でも需要がある消費財という意味で使っています。

逆に、本来生活必需品かと思われている電化製品や自動車は、不況の時に買い控えが起きるので一般消費財セクターになっていますし、電気ガスなども別のセクターです。

株式投資における生活必需品とは、一般的に考えられている生活必需品とは全く別です。言葉に惑わされないようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください