【朗報】つみたてNISAの制度期限延長を金融庁が要請

つみたて次郎です。

2018年からスタートした「つみたてNISA」ですが、現時点では2037年までという期間の定められた制度となっています。

つみたてNISAは非課税で投資信託等を積立できる制度であり、年間上限40万円を各20年間非課税で運用することができます。

1年につき40万円なので、2018~2037年の間ずっと上限まで積立すれば40万円×20年間=800万円分の積立を非課税で行うことが可能になっています。

しかしこれは2018年からスタートした人の場合に過ぎず、例えば2019年からスタートした人の場合、2018年分の枠が利用できないため40万円×19年間=760万円分しか積立することができず、不公平になってしまうという問題がありました。

そのためつみたてNISA制度を手掛けている金融庁より、制度期限延長についての要望が出ています。

出典「平成31年度税制改正要望項目(金融庁)

2019年以降につみたてNISAを始めても、しっかり800万円分の利用枠を確保できるような改正を希望しているようです。

 

恒久化と期限延長

理想としては制度期限を撤廃する「恒久化」ですが、制度が始まったばかりということや、国の財政事情もあるため、現実的には「期限延長」を要望していく形になると思われます。

延長の場合、結局はスタートする時期によって利用可能枠に差が出てしまうため、問題の先送りになってしまう感は否めません。

が、利用者視点で見れば単に非課税枠が拡大するというメリットしかありませんので、実現すれば手放しで喜んでしまってよいでしょう。

 

 

一般NISA制度も恒久化要望

つみたてNISAが始まる前から存在していた従来のNISA(=一般NISA)についても要望が出ています。

年間120万円まで5年間非課税で運用できる制度ですが、こちらは2023年までの時限制度となっています。

このままではあと数年で終了してしまう制度であるため、つみたてNISAと併せて恒久化の要望が出ています。

 

NISA全般に対する要望

NISA制度はいずれも国内在住者しか利用することができず、利用者が海外転勤する場合はNISA口座から特定口座に強制移管されてしまうという大きなデメリットがあります。

そのため頻繁に海外に行く人にとっては極めて不便な制度ですが、海外在住者でも引き続き利用可能になるような要望を出しています。

また、成人年齢が20歳→18歳になることに伴い、NISAの利用可能年齢についても変更を要望しています。

 

利用者から見たもう1つの要望

いずれも利用者にとってはメリットしかない要望ばかりでしたので、あとはどこまで実現するかを見守るだけになります。

上記要望は金融庁が求めているものですが、私たち投資家の視点で見ればもう1つ要望したいものがありそうです。

それは、非課税期間の延長です。

ある年に投資した利用枠について、つみたてNISAなら向こう20年間、一般NISAなら5年間は非課税で運用可能になっていますが、この期間が延長されれば、利用者にとって絶大なメリットとなります。

個人投資家が求めるNISAの延長や恒久化といえば、こちらをイメージする人も多いのではないでしょうか?

つまりNISA制度を改善していく内容としては、

 

①制度自体の時限措置を延長・恒久化
②制度の非課税期間を延長・恒久化

 

この2つが大きな争点となりそうです。

そして①については、金融庁の要望の中でしっかり取り上げられていますのでとりあえず安心です。

②についても要望してほしいところはありますが、制度を長期間存続させることが前提であるため、まずは①から解決していくという流れのほうが良いかもしれませんね。

 

つみたてNISAはどこまで成功するか?

つみたてではない一般NISAも、制度が始まったのは2014年とつい最近のことです。しかし利用率は低く、広く普及しているとは言えない状況でした。

そのため新たな制度として2018年からスタートしたのがつみたてNISAといえますが、たった数年後に新制度を投入するというのは、一般NISAは失敗でしたと公言しているようなもので悲しい部分もあります。

個人的には従来の一般NISAは2023年で終了させ、つみたてNISA1本にまとめていく方向のほうが分かりやすいと思いますが、一般NISAを選ぶメリットが大きい利用者も多い現状では難しいかもしれません。

一般NISAもつみたてNISAも共存しつつ利用者を増やしていけば理想的ですが、現実としてはただでさえ高い投資に対するハードルを上げてしまう要因にもなりかねません。

つみたてNISAも制度そのものは素晴らしいと思いますが、広く普及するかどうかはまた別問題であり、つみたてNISAに代わる新制度を投入せざるを得ないなんてシナリオも十分考えられます。

制度の乱立はできるだけ避けるべきだと考えているので、今ある一般NISAとつみたてNISAをうまく改良し、国民のハートをグッと掴むような素敵な制度になっていけばいいなと思っています。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへにほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
ブログ村ランキング

つみたてNISAと一般NISA

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください