【祝】つみたてNISA対象商品140本のうち139本が含み益【円奏会】

つみたて次郎です。

つみたてNISAに関する興味深いニュースがありました。

参考記事…つみたてNISA3周年、大部分の投信が含み益に

つみたてNISA対象商品の運用成績に関する考察となっています。

結論部分を引用します。

 

対象にしたのは、2018年1月末時点につみたてNISA対象商品だった140ファンド(ETF=上場投資信託を除く)。18年1月から20年12月までの36カ月間、年間の非課税枠40万円を最大限活用できるように毎月末に3万3333円購入した場合を計算した。

20年12月末時点で含み益になったのは、なんと140本中の139本だった。つまり99%以上のファンドが含み益になり、3年前にどのファンドを選んでもほぼプラスのリターンを得られたことになる。

出典「日本経済新聞

 

つみたてNISAが始まったのは2018年からですので、開始直後からずっと毎月積立している人はほぼ全員含み益になっているということになります。

140本139本が含み益というのは素晴らしいですね。

残念ながら含み損になってしまった1本は東京海上・円資産インデックスバランスファンド(愛称:つみたて円奏会)です。

日本債券が全体の70%を占めており、残りの部分については情勢に合わせて日本株式・日本REIT・短期金融資産等を埋めていくインデックス型バランスファンドとなっています。

 

出典「東京海上アセットマネジメント(交付目論見書及び月報)」一部加工

 

直近では残りの30%を日本株式・日本REIT・短期金融資産等が10%くらいずつになっています。

いずれにせよ70%を占めている国内債券の成績に左右される部分が大きいですね。

また、つみたて円奏会の基準価額は2018年1月末と2020年12月末を比較すると-1.05%になっているため、積立ではなく一括で投資していた場合でもギリギリマイナスとなっています。

つみたてNISAでは債券単体の投資に投資することはできませんが、つみたて円奏会のように大半が国内債券で構成されたバランスファンドは結構な数存在しています(債券重視型・安定型という名前がついていることが多い)

姉妹サイト…債券重視バランスファンド比較

つみたて円奏会だけが特別大きなマイナスになったとは考えにくいので、少し時期がズレていたら違った結果になっていたかもしれません。

 

リターンにバラつきの出るアクティブ型も含めてこの結果ですので、少なくとも2018年1月末から積立投資を始めた人にとっては(紆余曲折ありつつも)幸運な3年間だったといえます。

ただ、140本中139本が含み益という素晴らしい結果は、つみたてNISAの対象になるような平々凡々な投信は全部同じような方向に動くということを示しているに過ぎません。

構造上リターンが似たり寄ったりになるインデックス型はもちろん、アクティブ型についても極端に方針の尖った投信(例:レバレッジ型、インバース型)は含まれていませんので、多少の差はあれど上昇・下落のタイミングは大体一緒でしょう。

もしかしたら違う世界線では140本中139本が含み損という悲しい結末を迎えているかもしれませんからね(パラレルワールド)

つみたてNISAでは相場に逆らうような投資はできないような仕組みになっていますから、上昇相場でより上がって下落相場でより下がらないという相対的に優位な投信を探すくらいしか工夫の余地はありません。

つみ次郎は年初一括投資とかの裏ワザを使ってはいますが、20年後には誤差みたいなもんです。

参考記事…【〇夜♂】2021年分のつみたてNISAに(ほぼ)40万円ぶちこみました

大多数はマイナスだけど自分だけ大幅プラスみたいな事は少なくともつみたてNISAでは考えにくいですから、同じような時期につみたてNISAを始めた人はある意味同じ舟に乗ったなまかといえるかもしれませんね。

その舟は私たちを爆益島に導いてくれるのか、それとも海の藻屑へと消える泥舟となってしまうのか…(次回予告)

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへにほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
ブログ村ランキング

ツミタニック号(豪華客船)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください