ターゲット(TGT)分析

シーゲル二郎です。

今回はターゲット(TGT)を分析していきます。

米国を代表する大手ディスカウントストアで、上品なドン・キホーテのような企業です。

 

連続増配…49年

S&P格付…A

採用インデックス
・米国配当貴族指数
・S&P500

 

ディスカウントストアで、メインは日用品・アパレルなどを販売しています。家電製品なども売っており、幅広い品ぞろえです。

また、生鮮食品も販売しているスーパーターゲットという店舗も展開しています。メガドンキみたいな感じですね。

小売業なので、ウォルマート・ストア(WMT)と比較されがちです。ターゲットは一般消費財セクターに分類されていますが、ウォルマートは生活費需品セクターに分類されています。

生鮮食品部門の割合が少ない分、消費者の懐事情で左右される部分が多いので、一般消費財になっているようです。

 

ディスカウントストアだけあって価格は他より安いらしく、ウォルマートにも引けを取りません。貧困層~中間層がメイン「ターゲット」です。(これがいいたいだけ)

 

出典「ビジネス+IT

ウォルマートでも登場した小売店一覧です。相変わらずトップは頭がおかしいですが、それ以下は比較的同じくらいの規模になっています。TGTは11位で、決して大きいとはいえません。とはいえ、イオンやセブンより大きいのですから、いかにアメリカ人が買い物好きだかわかります。

また、2位のコストコは、富裕層からの指示が厚く、ウォルマートやターゲットは、貧乏人が中心のビジネスという棲み分けになっています。

しかし、ここでもアマゾンの脅威が登場します。ウォルマートは、生鮮食品部門が強いのですが、ターゲットは基本的に雑貨類が中心です。そのため、アマゾンとモロにぶつかる領域であるため、今後の成長には不安があります。

ターゲットでもネット通販は導入していますが、成長の鈍化は必至です。

 

わざわざグラフにするか迷いましたが、地域別売上です。以前はカナダに進出していましたが、完全撤退したみたいです。はぁ・・・

 

小売業恒例の正方形グラフ。利益率は非常に低く、2015年はちゃっかり赤字です。カナダ事業撤退の影響みたいです。それ以外は安定しているように見えますが、意外と凸凹で美しくありません。

 

きったねぇグラフ。投資キャッシュフローも安定しておらず、キャッシュの流れは不安定です。営業キャッシュフローは、6.5%~9%ほどで推移しており、小売業としてはそこそこです。

あまり眺めていたくないですね。

 

EPSも安定しているとはいいがたいです。ここ数年で配当性も急激に上昇しています。配当性向は50%ほどなので、しばらくの増配余力は問題ないですが、今後の成長は期待できないため、少し不安です。

 

ROEは直近20%を超えており、資本効率は十分です。自己資本比率も30%付近でキープできており、まずまずでしょう。

 

現時点情報(2017/8/19)

株価…55.01ドル
配当利回り…4.51%
PER…11.12%
連続増配…49年

今年1月の決算が非常に良くなかったため、株価は急落しています。配当利回りも4.5%越え、PERも10倍に迫りそうな勢いです。

現在連続増配49年の配当貴族であり、来年無事増配できれば50年達成の配当貴族になる銘柄です。そのため、投資するにはいいタイミングかもしれません。

しかし、小売業であるターゲットには、ネット通販という大きな敵がいます。ターゲット自身もネット通販事業は行っており、皮肉にも高成長を遂げています。

また、ターゲットのメイン販売商品は、日用品や雑貨であり、ネットで買ったほうが安く済むことが多いでしょう。

ターゲットに限らず、販売商品が比較的長持ちで、単価の高い商品を扱う店では、アマゾン含むeコマースに潰される危険性が高いです。

とくにターゲットのようなディスカウントストアでは、どこまでいっても価格が安くなければ勝負になりません。

今後の値下げ競争は必至で、利益率の低下は避けられません。永続する企業であるかどうかの判断は非常に難しいでしょう。

その反面、株価は割安で配当利回りも高く、配当性向にも余裕があり、配当王になってからもしばらく増配はできるでしょう。

没落貴族として保有する分には十分ではないでしょうか。

「こんなところにいいターゲットがいるぞ(ニッコリ)」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください