投資元本でいえば、年間4000ポイント×20年=80000ポイント(8万円相当)となります。
そして20年積立投資をした場合、大体元本が2倍になるぐらいは期待できますので、ざっと考えて16万円くらいでしょうか?
ただしこれは期待通りのリターンが出た場合の話ですので、実際はもっと少ないかもしれないし多いかもしれません。
利益というよりも「決済方法の変更で8万円分の投資資金がノーリスクで得られる」と考えていただければ幸いです。
いつも応援ありがとうございます。
楽天カード決済とハッピープログラムは別々の制度ですので、月10万円用意できるのであればどちらもフルにポイント獲得可能かと思われます。
ハッピープログラムのほうは設定していないので詳しくありませんが、獲得ポイントは3ポイント×20営業日×15本=900ポイントではないでしょうか?
結果として楽天カード決済の500ポイント+ハッピープログラムの900ポイント=1,400ポイントくらいを毎月獲得できる計算になります。
なお補足ですが、楽天カード決済はポイント上限が500ポイントではなく決済上限が月5万円になっていますので、残り2万円については別の方法で積立することになりますね。
「楽天クレジットカード決済」の他に「楽天カード支払口座からの引落」という似た積立方法もありますので、違いについてチェックしておくと分かりやすいかもしれません。
参考外部リンク…https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/creditcard.html
いつもありがとうございます。私も楽天にするのは来年からですが、確かに1月分が間に合うかは微妙なところですね…。
もし間に合わないのであれば、おっしゃる通り1月は通常積み立てにするか、1月は一切積立せず2月目以降で調整するかになりますね。
後者の場合は、2月3月を多めにするとちょうど良さそうです。
ポイントによる投信積立でも「本来より少ない額で積立できる=実際に出ていく現金が減る」なので同じではないでしょうか?
今回の記事は楽天カードを持っていない人向けの内容なので、「楽天カード=投信積立の決済手段」と割り切った説明をしています。
ハッピープログラムについては私も注目しています。最大3%還元は素晴らしいですね。