つみたてNISA×楽天証券×楽天カードで資産運用を始めよう!

つみたて次郎です。

資産形成のための手段は複数ありますが、特に投資初心者にオススメしたい具体的な投資方法について紹介します。

タイトルにあるとおり、「つみたてNISA」「楽天証券」「楽天カード」の3つがキーワードとなります。

 

つみたてNISAとは?

つみたてNISA(積立NISA)は2018年よりスタートした少額非課税投資制度です。

投資できる商品は一部の投資信託に限られており、年間で投資できる上限は40万円と低めですが、20年間という長期間にわたって非課税で運用が可能になっています。

年間で40万円だと月額約33,333円なので、特に若年層の方であれば十分すぎる額だと思います。

夫婦ならば合わせて年間80万円(月額66,666円)も非課税で運用できるようになります。

対象商品には一定の制限があり、特にコスト面で厳しい条件が課せられています。また、インデックスファンドがラインナップの中心になっているので、初心者でも安心して選べるようになっています。

また、通常の証券口座などで運用すると利益に対して20%の税金がかかってしまいますが、つみたてNISAならば全て非課税です。

節税というのはとても地味ですが、20年間という長い期間を見据えるのであれば大きな差になります。

参考記事…つみたてNISAの節税メリットは年間○%のリターン分に相当する

投資の世界で年間1%前後の差はとても大きいので、税金もコストであることをしっかり理解しておく必要があります。

せっかく国が用意してくれている優遇投資制度なので、しっかり使い倒したいですね。

ちなみに似たような非課税制度では「一般NISA」「個人型確定拠出年金(イデコ)」もあります。

ただし一般NISAは非課税期間が5年と短く、どちらかといえば投資額の多い人向けだったり、イデコ(iDeCo)は60歳まで引き落とし不可能というデメリットが大きいため、一番広く活用できるのはつみたてNISAだと思います。

つみたてNISAは投資初心者・少額投資家向けという仕様になっています。

つみ次郎が運営している姉妹サイトもぜひご覧ください。

姉妹サイト…つみたてNISAとは?積立NISA解説

 

どの投資信託を選ぶべきか

つみたてNISAは非課税期間が20年間と長いですが、途中いつでも売却して現金化できるので安心です。

ただし一度売却した時点でその枠は使えなくなってしまうため、できる限り売却することなく長期間保有できる商品を選びたいところです。

また、売却を伴うリバランスも枠を無駄にしてしまうので、ファンド内でリバランスしてくれるバランスファンドや、単体で広い範囲をカバーしてくれる全世界株式型ファンドがオススメです。

参考記事…つみたてNISAでオススメな投資信託ベスト3
参考記事…つみたてNISAでオススメな株式型ファンド

特に投資初心者であれば、投資信託1本を単体で積立するのがシンプルで分かりやすいのではないかと思います。

1本だけならリバランス等の管理も不要ですし、つみたてNISAの非課税メリットを最大限まで活かすことができます。

つみたてNISAに限りませんが、投資による資産形成を行っていくのであればじっくり時間をかけて考えていきたいところですね。

 

 

楽天証券とは?

具体的な投資先が決まったら、次はつみたてNISA口座を開設する金融機関を選ぶ必要があります。

つみたてNISAは、同時に1つの金融機関でしか開設することができません。

また、年度ごとに金融機関を変更することは出来ますが、過去に積立した投資信託はそのまま旧口座に残ってしまうため、頻繁な変更は避けたいところです。

つみたて次郎がオススメする金融機関は楽天証券です。

楽天証券は、SBI証券と並ぶ2大ネット証券といえる金融機関で、つみたてNISA以外でも広く支持されています。

各種取引手数料も業界最低水準で、楽天銀行等の楽天グループとしての連携に強みがあります。

外部リンク…楽天証券(公式サイト)

しかしつみたてNISAでは、対象商品が限定されていたり売買手数料無料であることが条件になっているため、金融機関で差がつく要素が極めて少ないです。

その中で唯一といって差別化できるのはポイント還元サービスです。

次の項目で解説しますが、楽天証券は現在ポイント還元において圧倒的な強みを持っています。

 

楽天カードとは?

楽天カードとは、楽天カード株式会社が発行するクレジットカードです。

年会費はずっと無料で、利用額の1%が楽天スーパーポイントとして還元されるお得なカードです。

外部リンク…楽天カード(公式サイト)

最近では「楽天経済圏」なる言葉も生まれ、還元率を上げるテクニックも多数ありますが、何も考えずに使っても還元率1%というのは素晴らしいですね。

ちなみにつみ次郎は楽天のサービスをあまり利用していませんが、それでも年会費無料のクレジットカードとして優秀なのでメインカードとして利用しています。

また、楽天スーパーポイントは1ポイント=1円として投資信託の買付に利用することができます。

そのためクレジットカード利用で得たポイントを無駄なく投資に活用することができます。

ここまでは単なるクレカの紹介に過ぎませんが、次の項目から今回の趣旨に関係してきます。

 

楽天証券×楽天カード決済

なんと楽天証券では、楽天カード決済で投信の自動積立ができます。もちろんつみたてNISAもOKです。

その場合でも還元率は1%になっており、積立するたびにポイントがザクザク貯まるシステムになっています。

例えば毎月3万円積立した場合、1%に当たる300ポイントがもらえることになります。

ちなみに楽天カード決済による投信積立は月額上限5万円までとなっていますが、つみたてNISAの上限は年間40万円なので毎月定額で積立する分には問題ありません。

年間1%の還元は地味に見えますが、「信託報酬0.2%商品なら信託報酬が5年間ゼロ」と考えればかなり大きなアドバンテージです。

また、獲得したポイントを自動的に次の投信積立に充てることもでき、その場合は「毎月1%割引で投信が買える」と同じような状況を作ることができます。

クレジットカードに抵抗がないのであれば、楽天カード決済による毎月積立を強くおすすめします。

参考記事…楽天カードで投信積立が可能に!
外部リンク…楽天カード(公式サイト)

 

楽天証券×楽天銀行

上記の楽天カード決済の時点でつみたてNISAにおけるベスト証券会社は楽天証券で決まりなのですが、もう1つ他社に比べて有利な要素があります。

楽天証券では、投資信託保有残高の0.048%に相当するポイントを毎年もらうことができます。

かなり小さな割合ではありますが、信託報酬で考えると年間0.048%というのは決して小さくはありません。

また、もらえるポイントは同じく楽天スーパーポイントなので、投信積立に直接利用できるのも素晴らしいです。

上記サービスは「ハッピープログラム」と呼ばれるもので、楽天銀行との連携が必須になっています。

楽天証券口座を開設する時は、併せて楽天銀行口座も開設しましょう。(同時に開設手続きできます)

外部リンク…ハッピープログラム(楽天証券)
外部リンク楽天証券(公式サイト)

楽天証券と楽天銀行の口座を紐付ける作業(マネーブリッジ申込)をするだけでいいので、条件を満たすのは簡単です。

今回の利用法だと楽天銀行はとりあえず口座開設するだけになってしまいますが、ネット銀行としても普通に優秀だと思います。(つみたて次郎のサブバンクです)

ちなみに保有残高に対するポイント付与は、SBI証券でも「投信マイレージサービス」という似たような制度が導入されています。

ただし還元率は商品によって異なり、特に低コストなファンドの場合は0.03%または0.05%の還元率になっていることが多く、楽天証券とは一長一短です。

楽天カード決済が登場するまでは、SBI証券も楽天証券と並ぶ有力なつみたてNISA口座開設先となっていました。

参考記事…【つみたてNISA】楽天証券とSBI証券を比較

 

つみたてNISA×楽天証券の強み

文章にすると長くなってしまいましたが、簡単に流れをまとめると次の通りです。

 

①つみたてNISA対象から投資する商品を選ぶ
①楽天証券でつみたてNISA口座を開設する
②楽天銀行と楽天カードも申込しておく
③楽天カード決済で①の商品を自動積立する

 

最初の手続きは少し面倒ですが、一度設定してしまえば毎月自動的に楽天カードから引き落としされるので、ほったらかし投資が可能になります。

楽天カード決済や投信保有でもらえるポイントも自動的に次の買い付け代金に充てることができるので、ポイントを無駄にしたり余計な手間がかかったりすることもありません。

ポイント自体はオマケに過ぎませんが、意識せず投資に活用できるのは楽天証券独自の強みです。

幅広い人の資産形成手段として優れた「つみたてNISA」と、ポイント還元率が高くほったらかし投資も可能な「楽天証券」の組み合わせは、これから投資を始める初心者から上級者まで幅広く検討できる投資法ではないかと思います。

 


上記画像をクリックすると、楽天証券口座開設ページに進みます。
楽天銀行口座も同時に開設することができます。



上記画像をクリックすると、楽天カード申請ページに進みます。
楽天カード決済を利用する際に必要になります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへにほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
ブログ村ランキング

つみたてNISAは楽天証券で!

つみたてNISA×楽天証券×楽天カードで資産運用を始めよう!” に対して1件のコメントがあります。

  1. 匿名 より:

    つみたてNISAを、楽天クレジットカード積立で行いたいと思うのですが、年間きっちり40万円のの積立は可能ですか?
    定額積立のため端数が生じてしまい、上限額まで積立られないのですが、何か方法はあるのでしょうか?

  2. つみたて次郎 より:

    現状ではボーナス月積立が不可なので、なかなか難しい問題ですね…。
    私が思いつくのは今のところ次の2つですね。

    ①毎月33,333円積立にして、端数の4円はあきらめる。
    ②毎月4万円積立にして、11月12月分は枠不足で強制ストップさせる。

    ①が無難な選択だと思います。また、②については未検証なので可能かどうかは分かりません。
    楽天証券ではNISA枠不足でも2回までなら注文解除はされないみたいですが、楽天カード決済にも適用されるかは不明です。
    参考にリンクを載せておきます。
    楽天証券QA…https://faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=2842013
    後で詳しく記事にしてみたいと思います。

  3. DNGM より:

    投信買って付いた通常ポイントをカードの支払いに充当するのが現状ベストなのではと
    利用価値はポイント<現金なので
    あとハッピープログラム利用しつつ投信を100円証券口座支払いで積み立てると楽天銀行から自動で引き落とされ1〜3ポイント貯まるとか色々夢は無限に広がります

  4. つみたて次郎 より:

    >>DNGM様

    ポイントによる投信積立でも「本来より少ない額で積立できる=実際に出ていく現金が減る」なので同じではないでしょうか?
    今回の記事は楽天カードを持っていない人向けの内容なので、「楽天カード=投信積立の決済手段」と割り切った説明をしています。
    ハッピープログラムについては私も注目しています。最大3%還元は素晴らしいですね。

  5. 匿名 より:

    楽天こそ、金融機関としての永続性が課題のところはない。
    本当に20年後、30年度存在できるかどうか、かなり怪しい。
    小手先のポイントやら投資できるかどうかなど、些細なことで大きなリターンを取り逃がさないようにしないと。
    数十年後の楽天の存続リスクは、コンマいくらかどころではないと思う。
    半分も倒産リスクがや中途経営が傾くリスクはないとしても、期待値-1~2%はリスクがある会社だ。
    そんな危なっかしい会社に投資することが採用であるかのように捲くし立てる愚かなブログが多すぎ。
    後で、悲報、悲報と連呼することは目に見えている。
    馬鹿な奴らだ。

  6. つみたて次郎 より:

    当記事は楽天株への投資推奨記事ではありませんが…。
    楽天証券が倒産→つみたてNISA強制売却によるロスが期待値-1~2%ということでしたら分かりますが、他金融機関に比べて特別倒産リスクが高いとは思えません。
    ポイントが廃止される可能性も十分考えられますが、それでも他社と横並びになるだけです。(厳密にはSBIの動向次第)

  7. 匿名 より:

    NISAと直接的に関係しないが楽天はIPOが弱いのでは

  8. りあ より:

    いつも楽しく拝見させてもらっています。
    私も2019年から楽天証券でつみたてnisaを開始する予定です。
    楽天カード決済でポイントを狙いたいのですが、つみたてnisaの設定は12月下旬にならないとできないみたいなので、1月は通常の積み立てで、2月から楽天カード決済可能ということになるのでしょうか‥設定のタイミングとかが不安です。

  9. つみたて次郎 より:

    >>りあ様

    いつもありがとうございます。私も楽天にするのは来年からですが、確かに1月分が間に合うかは微妙なところですね…。
    もし間に合わないのであれば、おっしゃる通り1月は通常積み立てにするか、1月は一切積立せず2月目以降で調整するかになりますね。
    後者の場合は、2月3月を多めにするとちょうど良さそうです。

  10. NISA初心者 より:

    いつも拝読させていただいています。
    これまでは証券会社はSBI、NISAで運用していましたが、今年から楽天証券でつみたてNISAをはじめる予定です。ご質問なのですが、楽天カード払いとハッピープログラムは併用できるのでしょうか?
    月10万円程度の投資予定なので、7万円を特定口座注文で毎月1日クレジット払いで上限500ポイント獲得、つみたてNISAで3万円分を毎日積立(楽天銀行スイープ)によりハッピープログラムで3ポイント×日数(20営業日)×投資本数分獲得、とすれば、毎月最低でも560ポイント貰えるというやり方は可能だと思われますか?
    これまで楽天カード未保有で、楽天経済圏を利用してこなかったのでわからない部分が多く。。。
    教えていただけると助かります!

  11. つみたて次郎 より:

    >>NISA初心者様

    いつも応援ありがとうございます。
    楽天カード決済とハッピープログラムは別々の制度ですので、月10万円用意できるのであればどちらもフルにポイント獲得可能かと思われます。
    ハッピープログラムのほうは設定していないので詳しくありませんが、獲得ポイントは3ポイント×20営業日×15本=900ポイントではないでしょうか?
    結果として楽天カード決済の500ポイント+ハッピープログラムの900ポイント=1,400ポイントくらいを毎月獲得できる計算になります。
    なお補足ですが、楽天カード決済はポイント上限が500ポイントではなく決済上限が月5万円になっていますので、残り2万円については別の方法で積立することになりますね。
    「楽天クレジットカード決済」の他に「楽天カード支払口座からの引落」という似た積立方法もありますので、違いについてチェックしておくと分かりやすいかもしれません。
    参考外部リンク…https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/creditcard.html

  12. 人吉寒蘭 より:

    4000ポイントを20年間投資して、いかほどの利益がでますか?

  13. つみたて次郎 より:

    >>人吉寒蘭様

    投資元本でいえば、年間4000ポイント×20年=80000ポイント(8万円相当)となります。
    そして20年積立投資をした場合、大体元本が2倍になるぐらいは期待できますので、ざっと考えて16万円くらいでしょうか?

    ただしこれは期待通りのリターンが出た場合の話ですので、実際はもっと少ないかもしれないし多いかもしれません。
    利益というよりも「決済方法の変更で8万円分の投資資金がノーリスクで得られる」と考えていただければ幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください