シーゲル二郎4種のセクター別内訳

シーゲル二郎です。

シーゲル二郎の投資先の、セクター別内訳を紹介します。

まず、シーゲル二郎は、投資資金の半分が米国配当貴族指数連動の投資信託で、残り半分がNYダウ連動の投資信託です。

そのため、背負っているリスクとリターンは米国配当貴族+NYダウで簡単に説明できてしまいます。

黄色が配当貴族、緑がNYダウです。

シーゲル二郎の投資先について詳しく知りたい方は参考記事をどうぞ。
参考記事「シーゲル二郎4種を紹介する!

そして、配当貴族とNYダウのセクター別内訳は次の通りです。

配当貴族 NYダウ
生活必需品 26% 7%
資本財 17% 22%
ヘルスケア 13% 14%
一般消費財 12% 15%
金融 10% 16%
素材 10% 2%
エネルギー 4% 6%
電気通信 2% 1%
情報技術 2% 17%
公共 2% 0%
不動産 2% 0%
合計 100% 100%

 

そして、この二つを均等に混ぜたら次のようになりました。

非常に美しいバランスになりました(錯覚)

資本財、生活必需品、ヘルスケアで半分を占めており、なかなかいいのではないでしょうか(何がだ)

また、情報技術の割合は少なめなうえに、だいたいが時代遅れのポンコツ銘柄ばかりなので、成長の罠とは無縁です。あからさまなグロース株はビザ(VISA)だけなので安心できます。

この中には、NYダウに選ばれるような超大型企業か、創業25年以上の老舗企業しかいません。そのため、期待の新星みたいな企業は一切入ることができません。FANG、未来のFANGが一切含まれないのが強みです。

次に、米国市場全体のベンチマークであるS&P500と比較してみます。

セクター シーゲル二郎4種 S&P500
資本財 19% 10%
生活必需品 17% 9%
ヘルスケア 14% 15%
一般消費財 13% 12%
金融 13% 14%
情報技術 9% 23%
素材 6% 3%
エネルギー 5% 6%
電気通信 2% 2%
公共 1% 3%
不動産 1% 3%
合計 100% 100%

 

市場平均と比べると、資本財と生活必需品が多く、情報技術が少なくなりました。やっぱりS&P500は情報技術セクターにウェイト置きすぎな気がします。どうしても急成長が期待されるグロース株が多く含まれるので、時価総額基準で構成比率が高まるのは仕方がないことですね。

二度目になりますが、シーゲル二郎4種の組み合わせであれば、FANGを含む花形銘柄を含まないので、長期投資向きのポートフォリオといえるのではないでしょうか。

信託報酬だけどうにかして…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。